【WordPress】「このサイトで重大なエラーが発生しました」の原因と解決方法

【WordPress】「このサイトで重大なエラーが発生しました」の原因と解決方法 WordPress

WordPressを利用していると、突然「このサイトで重大なエラーが発生しました」と表示され、サイトにアクセスできなくなることがあります。このエラーは多くの場合、テーマやプラグインの不具合、PHPの設定ミスなどが原因です。本記事では、考えられる原因と解決方法を解説します。

原因1:テーマやプラグインの不具合

最も多い原因はテーマやプラグインのエラーです。特に更新直後に発生するケースが多く、コードの不整合やPHPのバージョン非対応が考えられます。

解決方法

  • FTPまたはサーバーのファイルマネージャーでログイン
  • /wp-content/plugins/ フォルダ内のプラグインを一時的にリネームして無効化
  • /wp-content/themes/ の現在使用中のテーマをリネームしてデフォルトテーマ(Twenty Twenty系)に切り替える
  • 管理画面にアクセスできるか確認する

原因2:PHPのバージョン不一致

WordPressやプラグインが推奨するPHPバージョンとサーバー側のPHPバージョンが一致していないと、エラーが発生することがあります。

解決方法

  • サーバーのコントロールパネルにアクセス
  • PHPのバージョンを 7.4~8.1 など、WordPress推奨バージョンに変更
  • 変更後、サイトに再アクセスして動作確認

原因3:functions.phpやカスタムコードのエラー

子テーマやカスタムプラグインにコードを追加した際、文法エラーや関数の重複があると重大エラーが発生します。

解決方法

  • 直前に編集した functions.php やカスタムプラグインを確認
  • 必要に応じてバックアップファイルに差し替える
  • エラーログを確認し、具体的なエラー箇所を修正する

原因4:メモリ不足やサーバー環境の制約

プラグインやテーマの処理が重く、WordPressが利用可能なメモリを超えるとエラーが発生します。

解決方法

  • wp-config.php に以下を追加してメモリ上限を引き上げる
define( 'WP_MEMORY_LIMIT', '256M' );
  • サーバーのリソース制限を確認し、必要に応じて上位プランに変更

原因5:エラーログの確認不足

「重大なエラー」の文言だけでは原因を特定できないため、エラーログを確認することが重要です。

解決方法

  • wp-config.php にデバッグモードを有効化する
define( 'WP_DEBUG', true );
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );
define( 'WP_DEBUG_DISPLAY', false );
  • /wp-content/debug.log を確認して、エラー内容を特定

まとめ

「このサイトで重大なエラーが発生しました」というメッセージは、WordPressの内部で致命的なエラーが発生しているサインです。プラグイン・テーマの不具合やPHPバージョンの不一致、メモリ不足が主な原因です。まずはエラーログを確認し、テーマやプラグインを無効化して原因を切り分けましょう。