HTML/CSS

【解決法】tableをstickyで固定すると罫線が消える問題を直す方法

テーブルの見出し行や左端列を position: sticky で固定すると、ブラウザによっては罫線が消えたり、スクロール中に途切れて見えることがあります。主因は「border-collapse: collapse と sticky の相性...
WordPress

【WordPress】カスタムフィールドでリビジョンを有効化する方法と注意点

WordPress のリビジョン機能は記事本文やタイトルの変更履歴を保存できますが、カスタムフィールド(post meta)はデフォルトでは対象外です。そのため、ACF や独自のカスタムフィールドを利用している場合、誤ってデータを上書きして...
HTML/CSS

【CSS】paddingで高さが変わる原因と対処法|box-sizingが効かないときの解決策

要素に padding を指定したら、意図せず高さや幅が膨らんでしまった経験はありませんか?これは CSS の「ボックスモデル」の仕組みによるもので、特に box-sizing の指定が効いていないときに起こりやすい現象です。この記事では、...
HTML/CSS

【HTML5】input type=”tel”の使い方|電話番号入力欄の実装と注意点

HTML5 で導入された <input type="tel"> は、電話番号入力に特化した入力フィールドを作るときに使用します。見た目は通常のテキストボックスと同じですが、スマートフォンでの入力時にテンキーを表示させられるため、ユーザー体験...
HTML/CSS

【HTML】入力フォームに最初からテキストを表示する方法|placeholder と value の正しい使い分け

フォーム入力欄に「ヒント」や「既定値」を最初から表示したいとき、HTML では placeholder 属性と value 属性の 2 種類の方法があります。両者は似ていますが役割が異なり、使い分けを理解しておくことが大切です。この記事では...
HTML/CSS

【CSS】縦横比を維持してレスポンシブに画像を表示する方法

画像を横幅いっぱいに広げつつ縦横比を崩さない表示は、もっとも頻出のレイアウト要件です。結論から言うと「img 要素は CSS で max-width:100% と height:auto を指定」「CLS 対策に実寸の width と he...
HTML/CSS

【CSS】z-index が効かない原因と解決方法

要素を重ね順で前面・背面に配置したいときによく使う z-index。しかし、指定しても意図通りに反映されないことがあります。これは CSS の「スタッキングコンテキスト」の仕組みに起因するケースが多いです。この記事では、z-index が効...
JavaScript

【highlight.js】シンタックスハイライトの導入と設定方法まとめ

highlight.js は、コードブロックに自動で色付けを行う軽量なライブラリです。CDN から 1 ファイル読み込むだけでも動作し、必要に応じて言語の個別読み込みやテーマ切り替え、行番号の付与などを柔軟にカスタマイズできます。ここでは導...
WordPress

【WordPress】記事の抜粋(excerpt)の長さと省略記号[…]を変更する方法

WordPress の記事一覧やウィジェットで表示される「抜粋(excerpt)」は、デフォルトでは 55 語にカットされ、最後に が自動的に付与されます。英語サイト向けの仕様であるため、日本語サイトでは長すぎたり、逆に短く感じることも少な...
HTML/CSS

【CSS】ネガティブmarginが効かない原因と正しい解決方法

デザイン調整で「要素を親の外にはみ出させたい」ときに使われるのがネガティブマージン(負の margin)です。しかし、指定しても思ったように反映されない、動作が崩れるといった悩みをよく耳にします。ここでは、ネガティブマージンが効かない原因を...
WordPress

【WordPress】wp_nav_menuの徹底解説|ナビメニューの表示方法とカスタマイズ手順

WordPress のテーマでナビゲーションを出力する中核 API が wp_nav_menu() です。メニューの登録、設置、クラス名の調整、アクセシビリティ対応、マークアップの置き換え(walker)まで、制作現場でよく使う手順を順番に...
WordPress

【WordPress】レンダリングを妨げるJavaScriptを削除・移動させて表示速度を改善する方法

ページの初回描画が遅いと感じたら、最初に疑うべきは「レンダリングをブロックする JavaScript」です。ブラウザはデフォルトで <script> に遭遇すると HTML の解析と描画を止め、スクリプトの取得と実行を待ちます。WordPr...
PowerShell

【PowerShell】リモートサーバーのサービスを操作する方法

Windows サーバーのサービスを遠隔で開始・停止・再起動したい場合、PowerShell のリモーティング(WinRM)を使うのが最も素直です。Windows PowerShell 5.1 では一部コマンドに -ComputerName...
PowerShell

【PowerShell】CSV を読み書きする方法|Import-CSV と Export-CSV

PowerShell では Import-Csv と Export-Csv コマンドレットを使うことで、CSV ファイルの読み書きを簡単に行えます。データをオブジェクトとして扱えるため、フィルタリングや整形が容易です。ここでは CSV の基...
C#

【C#】async Main の使い方|非同期エントリポイント

C# 7.1 以降では、アプリケーションのエントリポイントである Main メソッドを async にすることが可能になりました。これにより、アプリケーションの起動直後から await を利用した非同期処理を自然に書けるようになります。この...
C#

【C#】文字列補間($”…”)の基本と活用例

C# 6.0 以降では、文字列の中に変数や式を直接埋め込める文字列補間(interpolated string)が導入されました。従来の string.Format() よりも可読性が高く、コードをシンプルに記述できます。この記事では $"...
bat

【bat】処理を遅延実行する方法(timeout / ping の活用)

バッチファイルで複数の処理を順番に実行するとき、次の処理を数秒待ってから実行したいケースがあります。Windows では timeout コマンドや ping コマンドを利用して簡単に遅延処理を実現できます。本記事ではそれぞれの方法と特徴を...
Git

【Git】origin と upstream の違いと使い分け方

Git を使っていると「origin」と「upstream」という名前をよく目にします。どちらもリモートリポジトリを指しますが、役割や使い方が異なるため混乱しがちです。ここでは origin と upstream の違い、実際の開発フローで...
Git

【Git】リベース途中でエラーになったときの復旧方法

rebase 中にコンフリクトや操作ミスで止まってしまったときは、まず「今どの段階で止まっているか」を把握し、適切なコマンドで前進・スキップ・撤退のいずれかを選ぶのが近道です。ここでは典型的な停止要因ごとの復旧手順を、作業ディレクトリを壊さ...
WordPress

【WordPress】確認画面が前の入力のまま…Contact Form 7×キャッシュの原因と対処法

Contact Form 7 に「確認画面(プレビュー)」を追加する拡張プラグインを導入したとき、入力を修正したのに確認画面に前の内容が残ってしまうケースがあります。多くの場合、その原因はブラウザやキャッシュ系プラグインが HTML をキャ...