【WordPress】テーマを有効化したら画面が真っ白(ホワイトスクリーン)になったときの対処法
WordPressで新しいテーマを有効化した直後に、画面が真っ白になり何も表示されなくなる「ホワイトスクリーン」問題は、多くのユーザーが経験するトラブルです。この記事では、その原因と解決方法を解説します。
ホワイトスクリーンが起こる原因
- PHPエラー: テーマ内のコードにエラーがある場合。
- 互換性の問題: WordPressのバージョンやプラグインとの非互換。
- メモリ不足: サーバーのPHPメモリ制限を超えた場合。
- functions.phpの記述ミス: 不正なコードや記述エラーが原因となることが多い。
対処法1:デバッグモードを有効化する
原因を特定するにはデバッグモードを有効にします。wp-config.php
に以下を追加してください。
define( 'WP_DEBUG', true );
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );
define( 'WP_DEBUG_DISPLAY', false );
エラー内容はwp-content/debug.log
に記録されます。
対処法2:テーマを無効化してデフォルトテーマに戻す
管理画面にアクセスできない場合は、FTPやファイルマネージャーを使って問題のテーマフォルダ名を変更します。
/wp-content/themes/your-theme → /wp-content/themes/your-theme_backup
これにより、自動的に「Twenty Twenty-One」などのデフォルトテーマに切り替わります。
対処法3:functions.phpを確認する
テーマを有効化した直後に発生した場合、functions.php
の記述ミスが原因である可能性が高いです。最近追加したコードをコメントアウトして確認してください。
対処法4:PHPメモリ制限を増やす
メモリ不足が原因の場合は、wp-config.php
に以下を追加してメモリを増やします。
define( 'WP_MEMORY_LIMIT', '256M' );
対処法5:エラーログを確認する
サーバーのエラーログを確認すると、具体的なエラー内容が分かります。レンタルサーバーによっては管理画面から確認できる場合があります。
まとめ
テーマ有効化後に画面が真っ白になる場合、主に以下をチェックしてください。
- デバッグモードでエラー内容を確認
- デフォルトテーマに戻す
- functions.phpのコードを見直す
- PHPメモリ制限を増やす
- サーバーログを確認する
原因を切り分けていくことで、比較的早く解決できるケースが多いです。