【C#】クラスとオブジェクトの基礎|プロパティとメソッドの使い方

C# はオブジェクト指向言語であり、「クラス」と「オブジェクト」の概念を理解することが非常に重要です。クラスは設計図、オブジェクトはその実体にあたります。本記事ではクラスとオブジェクトの基本を解説し、プロパティやメソッドを使った実例を紹介します。

クラスとは?

クラスは「データ(プロパティ)」と「処理(メソッド)」をまとめたものです。クラスを定義し、それを元にオブジェクト(インスタンス)を生成して利用します。

class Person
{
    // プロパティ
    public string Name { get; set; }
    public int Age { get; set; }

    // メソッド
    public void Greet()
    {
        Console.WriteLine($"こんにちは、私は{Name}、{Age}歳です。");
    }
}

オブジェクトを生成する

new キーワードを使ってクラスからオブジェクトを生成します。生成したオブジェクトに値を設定し、メソッドを呼び出せます。

class Program
{
    static void Main()
    {
        // Personクラスからオブジェクトを生成
        Person person1 = new Person();
        person1.Name = "Taro";
        person1.Age = 20;

        // プロパティにアクセス
        Console.WriteLine(person1.Name); // Taro

        // メソッドを呼び出す
        person1.Greet(); // こんにちは、私はTaro、20歳です。
    }
}

プロパティの使い方

プロパティはフィールドにアクセスするための仕組みで、値の読み取りや書き込みを制御できます。getset を持ち、カプセル化の基本となります。

class Product
{
    private int price;

    public int Price
    {
        get { return price; }
        set
        {
            if (value >= 0)
                price = value;
        }
    }
}

これにより、マイナスの値を代入しようとした場合に無視されるような制御が可能です。

メソッドの使い方

メソッドはオブジェクトの「振る舞い」を表します。例えば計算処理や出力処理などをまとめます。

class Calculator
{
    public int Add(int a, int b)
    {
        return a + b;
    }

    public int Multiply(int a, int b)
    {
        return a * b;
    }
}
class Program
{
    static void Main()
    {
        Calculator calc = new Calculator();
        Console.WriteLine(calc.Add(3, 4));      // 7
        Console.WriteLine(calc.Multiply(5, 6)); // 30
    }
}

まとめ

クラスとオブジェクトは C# プログラミングの基礎です。

  • クラスは設計図、オブジェクトはその実体
  • プロパティでデータを安全に管理する
  • メソッドでオブジェクトの振る舞いを定義する

まずは簡単なクラスを自分で定義し、オブジェクトを生成してプロパティやメソッドを操作することで理解を深めていきましょう。