Linux を利用する上で頻繁に使うコマンドを整理しておくと、日常の操作やトラブルシューティングがスムーズになります。本記事では、ファイル操作・検索・権限・プロセス管理・ネットワーク確認などのカテゴリごとに代表的なコマンドをまとめます。
ファイル・ディレクトリ操作
ls # ファイル一覧を表示
ls -l # 詳細情報を表示
ls -a # 隠しファイルも含めて表示
cd /path/to/dir # ディレクトリ移動
pwd # 現在のディレクトリを表示
cp file1 file2 # ファイルをコピー
mv file1 file2 # ファイルを移動または名前変更
rm file.txt # ファイルを削除
rm -r dir # ディレクトリを再帰的に削除
mkdir newdir # ディレクトリを作成
touch file.txt # 空のファイルを作成またはタイムスタンプ更新
ファイル内容の確認
cat file.txt # ファイル全体を表示
less file.txt # ページ送りで閲覧
head -n 10 file.txt # 先頭10行を表示
tail -n 10 file.txt # 末尾10行を表示
tail -f file.txt # ログのリアルタイム監視
検索関連
grep "keyword" file.txt # ファイル内検索
grep -r "keyword" /path/dir # ディレクトリ内を再帰的に検索
find /path -name "*.log" # 指定ディレクトリ以下からログファイルを探す
権限とユーザー
chmod 755 file.sh # 実行権限を付与
chown user:group file # 所有者とグループを変更
whoami # 現在のユーザーを表示
id # ユーザーIDやグループ情報を表示
sudo command # 管理者権限でコマンド実行
プロセス管理
ps aux # 実行中のプロセス一覧
top # リアルタイムでプロセス確認
htop # top の拡張版(要インストール)
kill 1234 # プロセスID 1234 を終了
kill -9 1234 # 強制終了
ネットワーク確認
ping google.com # 接続確認
curl -I https://example.com # HTTPヘッダ確認
wget https://example.com # ファイルを取得
ss -tuln # ポートの使用状況確認
netstat -tuln # (古い環境向け)同様の確認
アーカイブ・圧縮
tar -cvf archive.tar dir/ # ディレクトリをアーカイブ
tar -xvf archive.tar # アーカイブを展開
tar -czvf archive.tar.gz dir/ # 圧縮してアーカイブ
tar -xzvf archive.tar.gz # 解凍して展開
gzip file.txt # ファイルを圧縮
gunzip file.txt.gz # 圧縮解除
パッケージ管理
# Debian/Ubuntu 系
apt update
apt install package
apt remove package
# RHEL/CentOS 系
yum install package
yum remove package
まとめ
Linux を扱う上で日常的に必要となるのは、ファイル操作・検索・権限管理・プロセス監視・ネットワーク確認などの基本コマンドです。これらを習得することで、サーバー運用や開発環境の管理が格段に効率化します。まずはよく使うコマンドを体に覚えさせ、必要に応じてオプションや関連コマンドを調べながら活用していきましょう。