HTML/CSS

【CSS】position: stickyが効かないときの原因と対処法まとめ

position: stickyは、要素をスクロールに応じて固定表示させたいときに便利なCSSプロパティです。しかし、実装しても「なぜか効かない」「意図通りに動作しない」といったトラブルに遭遇することも少なくありません。本記事では、posi...
JavaScript

【JavaScript】ページ読み込み後に一度だけ実行される処理の書き方

Web制作の中で「ページを開いたときにだけ実行したい処理」が必要になることはよくあります。例えば、初回だけモーダルを表示したり、アニメーションを流したりするケースです。この記事では、JavaScriptでページ読み込み時に一度だけ処理を実行...
WordPress

【WordPress】検索条件に一致しない場合でも投稿を表示させる方法

WordPressで検索機能を実装していると、「検索条件に一致する投稿が0件」の場合に何も表示されず、ユーザー体験が悪化することがあります。そこで本記事では、検索条件に一致しない場合でも代替の投稿を表示させる方法を紹介します。なぜ「0件表示...
WordPress

【WordPress】ユーザーごとに編集可能な投稿タイプを制限する実装方法

WordPressでは、複数の投稿タイプ(カスタム投稿タイプ含む)を扱うサイトで、特定のユーザーまたはユーザーグループに対して編集できる投稿タイプを制限したいケースがあります。本記事では、ユーザーごとに編集可能な投稿タイプを制限する方法につ...
Python

【Python】フォルダ内の画像を一括リサイズ・圧縮する方法

ブログやWebサイトを運営していると、画像のファイルサイズや解像度を統一したい場面が多くあります。そこで今回は、Pythonを使って指定フォルダ内の画像を一括でリサイズ・圧縮する方法を紹介します。使用ライブラリ:Pillow(PIL)画像の...
bat

【bat】バッチファイルでネットワーク接続の有無を判定して処理を分岐させる方法

バッチファイルでは、ネットワークに接続されているかどうかを判定し、それに応じて処理を切り替えることが可能です。本記事では、pingコマンドを利用してネットワーク接続を判定する基本的な方法と、条件分岐の実装例をご紹介します。ネットワーク接続を...
WordPress

【WordPress】特定のカテゴリーだけ検索対象から除外する方法

WordPressの標準検索では、すべての投稿が対象になりますが、場合によっては「特定のカテゴリーの記事は検索結果に含めたくない」というケースがあります。本記事では、検索結果から特定のカテゴリを除外する方法を紹介します。対象カテゴリーを除外...
bat

【bat】バッチファイルでファイルサイズが0のファイルを自動削除する方法

不要な0バイトファイル(サイズが0のファイル)は、ログファイルや一時ファイルなどで意図せず作成されることがあります。これらのファイルが大量に蓄積すると、管理が煩雑になるため、自動で削除するバッチ処理を用意しておくと便利です。ファイルサイズが...
WordPress

【WordPress】URLパラメータを取得して表示を切り替える方法(検索条件やリダイレクトに応用)

WordPressでは、URLに含まれるパラメータを利用して表示内容を切り替えることが可能です。たとえば、検索条件として扱ったり、特定のページへリダイレクトしたり、非表示エリアを制御するなど、さまざまな場面で応用できます。この記事では、UR...
WordPress

【WordPress】Ajaxを使ってカテゴリーごとの記事一覧をリアルタイムで切り替える方法

WordPressでは、通常のカテゴリーページではページ遷移が必要ですが、ユーザー体験を向上させるためにページ遷移なしでカテゴリーごとの記事一覧を切り替えたいというニーズがあります。この記事では、Ajax(非同期通信)を使って、カテゴリーご...