WordPress

WordPress

【WordPress】テーマの翻訳対応(gettextと.po/.moファイル)

WordPressのテーマを国際化対応(i18n)させることで、多言語環境で利用する際に翻訳が容易になります。gettext関数を使ったコード修正と、翻訳ファイル(.po/.mo)の準備が基本です。ここではテーマを翻訳対応させるための流れを...
WordPress

【WordPress】投稿ごとに好きなCSSやJSを追加する方法

この記事では、WordPress の投稿ごとに「そのページ専用の CSS/JS」を記述・適用できるようにする方法を解説します。メタキーは _custom_css と _custom_js を用い、投稿編集画面に専用のメタボックスを追加し、フ...
WordPress

【WordPress】テーマに条件付きでCSSやJSを読み込む方法

サイトの読み込み速度や管理のしやすさを高めるには、必要なページだけにCSSやJSを読み込むのが効果的です。WordPressではwp_enqueue_scriptsやadmin_enqueue_scriptsのフックと条件分岐タグを組み合わ...
WordPress

【WordPress】REST APIを使ったカスタム投稿データの取得方法

WordPressのREST APIを使うと、テーマやフロントエンドアプリからカスタム投稿タイプのデータをシンプルに取得できます。正しく設定すれば、/wp-json/wp/v2/以下に自動でエンドポイントが公開され、fetchでJSONを受...
WordPress

【WordPress】wp_localize_scriptの使い方|JavaScriptにPHPの値を渡す方法

WordPressでJavaScriptを扱う際、PHPの値をそのまま渡したい場面は多くあります。AjaxのURLやセキュリティ用のnonce、テーマやプラグインの設定値などをフロント側に渡す方法として便利なのがwp_localize_sc...
WordPress

【WordPress】子テーマでfunctions.phpを正しく拡張する方法

子テーマでfunctions.phpを拡張すると、親テーマのアップデートに影響されずに安全なカスタマイズを積み重ねられます。読み込み順やフックの使い方、親子でのパス解決、スタイルの継承方法を正しく押さえておくと、将来の保守が容易になり不具合...
WordPress

【WordPress】検索結果ページをカスタマイズする方法|条件分岐とテンプレート編集

WordPressの検索結果ページは、デフォルトではsearch.phpまたはindex.phpのテンプレートを使って一覧を表示します。しかしそのままでは自由度が低く、ユーザー体験やSEOの観点で物足りない場合があります。ここでは検索結果ペ...
WordPress

【保存版】Contact Form 7で「送信できない」時の原因と解決チェックリスト

送信ボタンを押しても反応がない、ずっと読み込み中のまま、赤いエラーが表示される、あるいは「送信完了」と出るのにメールが届かない――Contact Form 7(CF7)の「送信できない」問題は、クライアント側(ブラウザ/JS)とサーバー側(...
WordPress

【WordPress】管理画面に独自メニューを追加する方法

WordPressの管理画面に独自メニューを追加すると、設定ページやツールページを一箇所にまとめられ、運用やカスタマイズの効率が大幅に向上します。ここではadd_menu_page / add_submenu_pageの基本から、保存処理(...
WordPress

【WordPress】wp_enqueue_styleの使い方|CSSを正しく読み込む方法

WordPressでCSSを正しく読み込む方法として推奨されているのがwp_enqueue_style関数です。header.phpに直接<link>タグを書き込むことも可能ですが、テーマやプラグインの競合を防ぎ、依存関係やバージョン管理を...
WordPress

【WordPress】wp_enqueue_scriptの使い方|正しいJS読み込みと依存関係の管理

WordPressでJavaScriptを読み込む際に推奨される方法がwp_enqueue_scriptです。テーマやプラグインで正しくスクリプトを読み込むことで、不要な競合を防ぎ、依存関係を管理しやすくなります。直接header.phpや...
WordPress

【WordPress】functions.phpを分割して管理する方法|読みやすくメンテナンスしやすいテーマ開発

functions.phpを分割する狙いと全体像テーマの成長に合わせてfunctions.phpが肥大化すると可読性や保守性が急速に落ちます。役割ごとにファイルを分割し、functions.phpには「読み込み管理」だけを残すことで、どこを...
WordPress

【WordPress】カスタムフィールドでリビジョンを有効化する方法と注意点

WordPress のリビジョン機能は記事本文やタイトルの変更履歴を保存できますが、カスタムフィールド(post meta)はデフォルトでは対象外です。そのため、ACF や独自のカスタムフィールドを利用している場合、誤ってデータを上書きして...
WordPress

【WordPress】記事の抜粋(excerpt)の長さと省略記号[…]を変更する方法

WordPress の記事一覧やウィジェットで表示される「抜粋(excerpt)」は、デフォルトでは 55 語にカットされ、最後に が自動的に付与されます。英語サイト向けの仕様であるため、日本語サイトでは長すぎたり、逆に短く感じることも少な...
WordPress

【WordPress】wp_nav_menuの徹底解説|ナビメニューの表示方法とカスタマイズ手順

WordPress のテーマでナビゲーションを出力する中核 API が wp_nav_menu() です。メニューの登録、設置、クラス名の調整、アクセシビリティ対応、マークアップの置き換え(walker)まで、制作現場でよく使う手順を順番に...
WordPress

【WordPress】レンダリングを妨げるJavaScriptを削除・移動させて表示速度を改善する方法

ページの初回描画が遅いと感じたら、最初に疑うべきは「レンダリングをブロックする JavaScript」です。ブラウザはデフォルトで <script> に遭遇すると HTML の解析と描画を止め、スクリプトの取得と実行を待ちます。WordPr...
WordPress

【WordPress】確認画面が前の入力のまま…Contact Form 7×キャッシュの原因と対処法

Contact Form 7 に「確認画面(プレビュー)」を追加する拡張プラグインを導入したとき、入力を修正したのに確認画面に前の内容が残ってしまうケースがあります。多くの場合、その原因はブラウザやキャッシュ系プラグインが HTML をキャ...
WordPress

【WordPress】編集画面の「プレビューボタン」を非表示にする方法

WordPress の投稿・固定ページ編集画面では、デフォルトで「プレビュー」ボタンが表示されています。運用上、誤ってプレビューを押されると困る場合や、特定のユーザー権限ではプレビューを利用させたくない場合は、このボタンを非表示にできます。...
WordPress

【WordPress】Contact Form 7にプレースホルダーテキストを設定する方法

Contact Form 7 でフォームを作成するとき、入力フィールドに「プレースホルダーテキスト」を設定すると、ユーザーに入力内容のヒントを示せます。この記事では Contact Form 7 でプレースホルダーテキストを設定する具体的な...
WordPress

【WordPress】テーマのPHPからショートコードを呼び出す方法

WordPress では、記事や固定ページ内で のように記述することで機能を呼び出せる「ショートコード」が用意されています。これをテーマファイル(例:single.php や page.php)内で直接呼び出したいケースもあります。その際は...